サーチコンソールとは検索エンジンに自分のサイトがどのように認識されているかを確認してSEO対策を行う為のグーグルが無料で提供しているツールです。
サーチコンソールとは
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスです。自分のサイトが Google 検索結果に表示されるようにするために Search Console に登録する必要はありませんが、登録していただくとサイトが Google にどのように認識されるかを確認し、検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。
サーチコンソールは基本的な使い方から高度な使い方まで幅広く使えるので全てを使いこなしている人は少ないかもしれません。
サイトを公開しても検索エンジンからの評価が悪ければ自然検索からの流入は増えませんのでまずはサーチコンソールに登録することが重要です。
サーチコンソールでできること
- サイト訪問者がどんなキーワードで検索しているかわかる
- サイトの検索順位が分かる
- サイトのクリック率やクリック数が分かる
- SEO対策に不可欠な検索エンジンのインデックス情報が分かる
- SEO対策に不可欠な検索エンジンのクロール情報が分かる
- サイトのエラー情報が分かる
サーチコンソールの登録方法
Googleアカウントがない場合はまずGoogleアカウントを取得します。
Googleアカウントの取得はこちらから==>Googleアカウントの作成
Googleアカウントがある場合と取得後は以下の画面から入ります。
サーチコンソールの画面へ移動します
使用しているGoogleアカウントのメールアドレスを入れ次へをクリックしパスワードを入れるとサーチコンソールの画面に移動します。
サーチコンソールの管理画面へログイン出来たら右上にあるプロパティを追加をクリックします。
以下の画面が出てくるので自分のサイトのトップページのURLを入力します。
次の画面では別の方法をクリックします。
HTMLタグを選び赤枠の部分をコピーします。
このとき画面は閉じず、最後の確認ボタンも押しません。
SIRIUSのページのサイト全体設定の中にサイトマップ認証METAタグという箇所があるのでコピーしたタグをそのまま貼り付けます。
張り付けたあと必ずサイト生成を行いFTPのアップロードを行います。
この作業をしないとこの後でエラーが発生します。
SIRIUSのFTPのアップロードが終わったら開いたままにしておいたサーチコンソールのページに戻り確認ボタンを押します。
【所有者の確認ができました】とメッセージが出てくれば登録は完了です。
関連ページ
- A8netに登録する
- A8netの一番の特徴はサイトやブログがなくても登録できることです。まだサイトやブログがなくてASPに登録できない方でもまずはA8netへ登録しましょう。
- サーバーを借りる
- 本気でアフィリエイトを始めるならエックスサーバーを借りましょう。無料のサーバーを使ってアフィリエイトは成功しません。
- 独自ドメインの取得
- レンタルサーバーを借りたら必ず独自ドメインを取得しよう。共有ドメインは無料ブログや無料サーバーと同じ効果ありません。
- SIRIUSの購入
- サイトを作っていきますが作成ソフトのSIRIUSを使用します。SIRIUSはアフィリエイト成功のための最も近道となるツールです。
- 興味のある広告を探す
- 収益を上げるには広告のあるジャンルであることが必要です。成功するアフィリエイトサイトを作る前広告を見ながら興味のあるジャンルとキーワードを探すことが一番重要になります。
- サイトのジャンル決め
- アフィリエイトでは稼げるジャンルがありますが必ずしも検索ボリュームが大きいことと稼げることは一致しません。サイトのジャンルを決めるときの注意点を説明しています。
- キーワードを決める
- サイトのジャンルが決まったらメインキーワードを決めます。メインキーワードはターゲット層+行為+知りたいという疑問形のキーワードが成功のカギです。
- 記事作成のコツ
- 検索エンジンに評価される記事を作成するポイントを紹介します。記事作成のコツやタイトルのつけ方など検索エンジンが評価するポイントをまとめました。
- 記事公開前のHTMLタグ確認
- 人の見た目と検索エンジンの見た目は違います。HTMLタグの正しい使い方が検索エンジンのクローラーから評価される記事です。記事公開前に確認しておきたいHTMLタグをまとめました。
- エックスサーバー FTPの設定方法
- エックスサーバーでのFTP設定を分かりやすく図解で説明。サーバーに詳しくない初心者も悩みません。
- サイトを公開
- SIRIUSを使ってサイトを公開する手順を説明しています。設定方法などを画像を使って初心者でも分かりやすく説明しています。